UDe-スポーツの
導入について

INTRODUCTION

UDe-スポーツロゴ 導入について

INTRODUCTION

初期導入セット

初期導入セット

  • UDe-スポーツオリジナルゲーム
  • UDe-スポーツ管理システム
  • 専用機器(スイッチインターフェース1台、ボタンスイッチ8個、専用マット2枚)
初期導入セット

月々のご利用

※月額利用料を頂戴します

女性イラスト
導入イラスト

導入をご検討のお客様へ

資料請求・見積依頼、デモ機のご希望や
その他のプランもございます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

UDe-スポーツロゴ UDe-スポーツで
できること

CAN DO

施設内で楽しむ

施設内での対戦や、個人での記録に挑戦して楽しむことができます。

オンラインで楽しむ

全国の契約施設とのオンラインイベント(対戦会)ができます。

管理システムで成績をチェック

UDe-スポーツロゴ eスポーツ導入の注意点

IMPORTANT

施設内でeスポーツを行うにはゲーム会社の許諾、
法律上の問題をクリアする必要があります。
UDe-スポーツは協会のオリジナルゲームの為、
以下の問題に関係なく施設内でご利用いただけます。

Q&A

01

施設でeスポーツを行う際に、任天堂Switchやプレイステーションなどのゲーム機器を常設して使用する事は可能でしょうか?

施設に家庭用ゲーム機を常設する事は基本的には難しい状況です。ゲーム会社はソフトウェアの「商業目的」利用を規約違反とみなす可能性が高いです。また、「上映権」の侵害や、「賭博罪」「風営適正化法」に触れる可能性もある為、基本的にNGとなります。

Q&A

02

「上映権」の侵害とは、どの様な事でしょうか?

上映権は「映像作品を上映する権利(著作権)」の事です。著作権者は、その著作物を「公」に上映する権利を占有しています(上映権:著作権法22条の2)。施設で練習する場合やイベントを行った場合は、不特定多数の第三者に直接ゲーム映像を見せることを予定している為、「公」にゲームを「上映」するものとして、著作権者であるゲームパブリッシャーからの許諾が必要になると考えられます。

回答:弁護士法人田中ひろし法律事務所弁護士 田中裕司

UDe-スポーツロゴ 導入事例

CASE STUDIES

介護施設
デイサービス りんく大津 湖都ヶ丘
(滋賀県)

UDe-スポーツ導入当初はほとんどの利用者様に戸惑いや拒否がありましたが、思ったよりはるかにボタン操作が簡単なので今ではほぼ毎日、レクリエーションに取り入れ好評を頂いています。ゲームの種類もたくさんあるので飽きません。事業所内の大会や他の施設様とのオンライン対抗戦に向け熱心に練習されています。

障がい者施設
社会福祉法人明日へ向かって(福岡県)

私たちの施設には重度の障がいのある方々が通所されています。従来のゲーム機で試行錯誤しましたがルールが理解できない、また機材が使いづらく満足に楽しむことが出来ない状況でした。そこでUDe-スポーツを導入したところ、重い障がいのある方でも楽しくゲームが出来るようになりました。誰かと対戦して遊ぶことで、勝ち負けを強く意識出来るようにもなりました。今は他事業所とのオンライン対戦も楽しみにされています。

放課後等デイサービス
株式会社サンテル(熊本県)

子ども達の脳機能の活性化、交流促進ツールとして導入しました。ルールや順番を守るなどの約束事の定着に繋がっています。またコミュニケーションが苦手な子もeスポーツを活用する事で交流するきっかけ作りができています。同法人内の放課後等デイサービスにもう1セット導入しておりオンライン対戦にて離れた子ども同士での交流もできるようになりました。

社会福祉協議会
合志市社会福祉協議会(熊本県)

合志市から委託を受けて行っている認知症予防事業の「脳ケアルーム」にてUDe-スポーツを活用しています。脳ケアルームは、メンバー(参加者)とサポーター(ボランティア)が一緒になって活動する合志市独自の取り組みです。UDe-スポーツは誰もが楽しく、気軽に取り組むことができ、交流促進や認知面においても様々な効果がみられています。また、地域の高齢者サロン等での活動に使用したりと、幅広く活用しています。

自治体
デジタル技術を活用したパラスポーツ(eパラスポーツ)事業

東京都の事業で10の障がい者施設にUDe-スポーツを3ヶ月間貸し出し練習を行った。事業の最終日は障がい者施設、当日の会場を含めた多施設をオンラインで繋ぎ対戦会を開催。実況者に山田透さん、タレントの武田真治さん、寝たきりお笑い芸人あそどっぐさんも参加。会場の子ども達とともに年齢や障がいに関係なく、多世代での真剣勝負を行っていただきました。終始笑顔に溢れたイベントとなりました。

UDe-スポーツロゴ 導入先のご紹介

INTRODUCTION

熊本県を中心に、全国の福祉施設や医療機関、自治体で、
続々とUDe-スポーツをご採用いただいています。
今後もみなさまの元気づくりのお手伝いができるよう、
より良いサービスを目指し開発を続けます。

九州・沖縄地方

熊本県

医療機関

高齢者施設

障がい者施設

放課後等デイサービス

企業

特定非営利活動法人鹿本コミュニティ開発

自治体関連

教育機関

福岡県

高齢者施設

障がい者施設

イベント

2023.10/21 「アラカンフェスタ」参加

佐賀県

高齢者施設

教育機関

大分県

高齢者施設

宮崎県

障がい者施設

鹿児島県

企業

中国地方

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

自治体関連

山口県

四国地方

徳島県

香川県

教育機関

愛媛県

高知県

関東地方

茨城県

栃木県

企業

群馬県

埼玉県

障がい者施設

千葉県

東京都

障がい者施設

社会福祉法人あだちの里 谷在家福祉園(令和5年度東京都eパラスポーツ事業)

社会福祉法人まりも会 清瀬療護園(令和6年度東京都eパラスポーツ事業)

障害者支援施設みずき(令和6年度東京都eパラスポーツ事業)

社会福祉法人邦友会 障害者支援施設新宿けやき園(令和5年度東京都eパラスポーツ事業)

世田谷区立 奥沢福祉園(令和5年度東京都eパラスポーツ事業)

社会福祉法人東京都手をつなぐ育成会 Leaves練馬高野台(令和5年度東京都eパラスポーツ事業)

社会福祉法人武蔵野会 小平福祉園(令和5年度東京都eパラスポーツ事業)

社会福祉法人清峰会 浅草みらいど生活介護ユニバース(令和5年度東京都eパラスポーツ事業)

株式会社リプル 癒しの里雅(令和5年度東京都eパラスポーツ事業)

社会福祉法人もくば会 八王子療護園(令和5年度東京都eパラスポーツ事業)

社会福祉法人武蔵野 障害者地域生活支援ステーションわくらす武蔵野(令和5年度東京都eパラスポーツ事業)

社会福祉法人東京都社会福祉事業団 立川療護園はごろもの音(令和5年度東京都eパラスポーツ事業)

社会福祉法人晴山会すみだ晴山苑クルン(令和6年度東京都eパラスポーツ事業)

社会福祉法人三育ライフシャローム上井草さくら(令和6年度東京都eパラスポーツ事業)

松が谷福祉会館(令和6年度東京都eパラスポーツ事業)

江戸川区立みんなの家

企業

自治体関連

イベント

2022.12/11 江東区 「みんなでスポーツフェスタ」ブース出展

2022.12/15 渋谷区区役所 「渋谷フレイル予防フェア」ブース出展

2023.8/24 渋谷区役所 「渋谷フレイル予防フェア」ブース出展

2023.9/27~29 東京ビックサイト 「国際福祉機器展」ブース出展

2023.12/10 江東区 「みんなでスポーツフェスタ」ブース出展

2023.12/18 令和5年度東京都eパラスポーツ事業UDe-スポーツ 採用

神奈川県

東北地方

青森県

高齢者施設

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

北海道地方

北海道

矢印